image photo
ZEH-M(ゼッチ・マンション)とは、
「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス・マンション」の略。
建物の「断熱性」を向上させ、さらに「高効率な設備」の導入により
省エネ性能を高めた次世代基準の住まいです。
イメージイラスト
外壁・窓・床など建物の外皮における断熱性能の向上に加え、
省エネ性に優れた高効率な設備を導入することで、冷暖房効率を飛躍的に高めます。
建物全体をくるむように、屋上や壁、床裏(住戸最下階)に断熱材を入れ、夏涼しく冬暖かい住み心地を実現。断熱性に優れた発泡硬質ウレタンフォームを、壁には約25〜40mmの厚さで吹き付ることで、結露も軽減します。
概念図
エコガラスは国内の建築用板ガラス製造メーカー3社が製造するLow-E複層ガラスの共通呼称です。CO2の削減に貢献しながら、家庭内では高い断熱性によって冷暖房費を節約し、ガラス面の結露を抑え、また紫外線(UV)を約62%カットするなど、快適な暮らしを大きくバックアップします。
イメージイラスト
特殊金属膜(高断熱膜Low-E膜)の効果で、冬は室内の暖かい空気を逃がさず窓際の冷え感の防止に貢献します。夏は日射熱を適度に反射させる事で明るい室内空間を維持します。少ないエネルギーで快適に暮らせるエコガラスだから、暖冷房の節約にもなります。
透明単板ガラスの窓が紫外線(UV)をカットする率は約35%(透明単板ガラス5mmの場合)。これに対し、エコガラスは約62%も紫外線(UV)をカットできます。その差は約27%(※1)。環境省も紫外線の浴び過ぎによる健康への影響について示唆しています。曇り空でも薄い雲の場合は紫外線の80%以上が通過する(※2)と言われており、特に赤ちゃんのいる家庭では、エコガラスの窓の家なら心配がひとつ減ります。
温度変化による血圧の急激な上昇や下降が原因で起こる身体への悪影響を
「ヒートショック」と言います。
高断熱仕様のZEHマンションなら、室内と廊下の温度差もほとんどありません。
出典:近畿大学 岩前 篤教授「住宅の高断熱化による健康改善効果」のグラフは、近畿大学 岩前篤教授による調査結果により作成されたもので、UA値により実際の症状が改善されることなど具体的な効果を保証するものではありません。
出典:国土交通省ホームページ「住宅の温熱環境と健康の関連」より
空気を汚さず、体に優しい快適床暖房。床面が約25℃、お部屋全体は約20℃前後という理想的暖房で、長時間暖房しても頭がボーッとしたり、のぼせたりしません。
※床仕上げ材、建物の構造や断熱性能等により床面温度、室温は変わります。
床暖房の垂直温度分布図
【条件】戸建住宅、Q値1.9W/(㎡/k)相当の断熱を施した部屋での実測値、外気温5℃床暖房(セーブモード):温度レベル④+エアコン18℃設定(大阪ガス実測値)
イメージイラスト/出典:(株)大阪ガス資料
【条件】戸建住宅、Q値1.9W/(㎡・k)相当の断熱を施した部屋で、人体表面をサーモビューアで測定、外気温5℃外気温5℃床暖房(セーブモード):温度レベル④+エアコン18℃設定、電気エアコン:20℃設定室温が同等程度の条件下で比較、運転開始4時間後の定常時に入室、入室40分後の状態を測定、入室前に外気5℃で30分待機(大阪ガス実測値)
従来のキッチン水栓と比較し、水が出るレバーの操作範囲を大幅に広げることで、お湯を沸かすガスのムダ使いを抑えます。
イメージイラスト
【算出条件】■使用人数:4人家族■年間使用日数:365日■年間使用水量従来水栓約35,806L/年■使用料金〈水道〉265円[税込]/㎡〈都市ガス〉196円[税込]/㎡■CO2換算係数:〈水道〉0.49kg/㎡〈都市ガス〉2.23kg/㎡※(一社)日本バルブ工業会「節湯水栓のエコ効果算出適用数値及び効果の例」より※節湯C1の削減率は地域によって異なり上記の削減率は東京が含まれる「地域6」の値です。他地域については(一社)バルブ工業会ホームページにて削減率をご確認ください。
バスルーム全体を快適なミストサウナ空間にします。発汗・保湿効果はもちろんのこと、お肌の保湿や安眠効果に加えて皮膚の洗浄効果やダイエット効果など、お子様から年配の方までご気軽に楽しめます。
メーカー参考写真
ダブルの保温構造でお湯が冷めにくいサーモバスSを採用しました。
概念図
キッチンやシャワーなどへの給湯はもちろん、自動ぶろ、床暖房、浴室暖房乾燥、ミストサウナなど1台で何役もこなす給湯器を採用しています。
メーカー参考写真
従来は利用されていなかった燃焼ガスの熱まで、お湯づくりに再利用。
CO2排出を軽減、地球温暖化にも貢献します。
静かさと省エネ性能に加え、除菌性能にもこだわったビルトインタイプの食器洗い乾燥機。食器の種類ごとに入れる位置が分かれている「カラーナビ食器かご」や大きな操作ボタンなどをはじめ、毎日使うものだからこその配慮も魅力です。
※1.日本電機工業会自主基準での測定値(食器容量最大の洗浄運転時、ドア面材またはドアパネル取付時)※2.除菌の試験内容(EW45R2リーズ)●試験機関名:一般財団法人日本食品分析センター●試験方法:寒天平板培養法●試験成績書発行年月日:2016年12月12日●試験成績書発行番号:第16118347001 0101号●除菌の方法:加熱高温水洗浄方式・温風乾燥方式●除菌の対象:庫内食器類●試験結果:99%以上の除菌効果※3.【手洗い】<食器40点、小物(はし5膳、スプーン・フォーク各 5点)はしは1膳=2点とする水温約20℃20℃>合計60点を約10Lのお湯(約40℃40℃)でつけ置き。食器・小物に使う洗い&すすぎ水量は約40℃のお湯にして食器:1.35L/点、小物0.55L/点使用する。洗剤は1回あたり 315ml入り164円(税込)(日本電機工業会調べ)を9.6ml使用※4.浅型タイプ【45人コース運転時】食器40点、小物(はし5膳、スプーン・フォーク各5点)はしは1膳=2点とする水温約60℃、標準コース(洗い~乾燥で仕上げた場合。洗剤は1箱詰替え用600g入り422円(税込)(当社調べ)を5g使用。★ランニングコスト目安単価(税込)●電力料金目安単価31円/kWh(税込【2022年7月改定】(家電公取協調べ●ガス料金(都市ガス)167円/㎥(税込)(当社調べ)●水道料金137円/㎥(税込、下水道使用料125円/㎥(税込)(日本電機工業会調べ)。[2023年1月現在]※5.標準運転時、送風口から約10cm離れて計測。
従来型トイレと比べ、洗浄水量を大幅に節水できる節水型トイレ。毎日何度も使う洗浄水だから、環境にも家計にもやさしくしています。
参考写真
【試算条件】4人家族(男性2人、女性2人)が大1回/人・日、小3回/人・日使用した場合で算出。【引用元】省エネ・防犯住宅推進アプローチブック【単価】上下水道:265年/㎡(税込)
2050年CO2排出実質ゼロをめざして、
「2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とする
政策目標が設定されています。
image photo
「BELS」は、全ての建築物を対象とした、
省エネ性能等に関する評価・表示を行う
唯一の第三者認証制度。
BELSとは、建築物省エネ法(建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律)の省エネ性能表示の努力義務に対応した住宅・建築物を、省エネ性能で格付けする唯一の第三者認証制度です。国土交通省では、建築物のエネルギー消費性能の見える化を通じて、
性能に優れた建築物が市場で適切に評価され、選ばれるような環境整備を図れるよう「建築物のエネルギー消費性能の表示に関する指針」を告示として制定しました。※上記の表示は「住棟全体」の評価であり「各住戸」の性能を担保するものではありません。
※掲載の写真はモデルルーム(Sタイプ)にて撮影(2024年10月)したものに、一部CG処理を施しております。また、家具・調度品やオプション仕様等は販売価格に含まれません。
※掲載の環境写真は、2023年11月に撮影したものです。
※掲載の完成予想図は計画段階の図面を基に描いた外観完成予想図と周辺の環境写真を合成・CG加工したもので実際とは異なります。また、今後変更になる場合があります。なお、外観の細部・設備機器・配管類等は一部省略または簡略化しております。植栽につきましては特定の季節の状況を表現したものではなく、竣工時には完成予想図程度には成長しておりません。敷地周辺の電柱・標識・架線・ガードレール等は一部省略または簡略化しております。タイルや各種部材につきましては、実物と質感・色等の見え方が異なる場合があります。
※掲載のimage photoはイメージで、実際とは異なります。